さっこらmeeting
さっこらmeetingは、卒業生同士(教員を含む)及び学部生とのネットワーク構築や保健師活動能力の向上を目的に開催しています。美腸nurse、Webデザイナー、ヨガインストラクター、難病患者及び精神疾患患者のご家族、研究員等々バラエティに富んだ方々から楽しく学ぶと同時に、有機的なネットワークを構築することで、地域課題の新たな解決策を模索していきます。
毎年開催しますので、是非お越し下さい!!
R3年度 第3回岩手県立大学卒業生保健師研修会 ~さっこらmeeting~
新型コロナウィルス感染症拡大が落ち着いてきたものの、第3回もオンラインで開催しました。
今回はオンラインの利点を十分に生かして!と言うことで岐阜協立大学看護学部准教授の井倉先生をお招きし、「開業保健師の実践」についてご講演いただきました。
行政で務めていても開業することで社会資源がつくれる!という熱い思いと、思いだけではなく、具体的な実践までをうかがい、保健師の可能性(ワクワクとドキドキ!)を感じさせていただきました。
開業マインドを持って行政保健師として働く、ということも学ばせていただいたように思います。
学生も参加し、卒業生・大学のつながりも感じることができました。
オンラインの良さも感じましたが、次回は絶対対面で!と気持ちを新たにしましたので、次年度は笑顔で対面できることを楽しみにお待ちしています♪
開催日
令和3年11月13日(土)9:30~12:30
開催方法
オンライン開催(ZOOM)
内容
- 岩手県立大学卒業生保健師の会さっこらネット 総会
- 講演:「保健師も開業できるんですか?!実践者からの報告」
- 講師:岐阜協立大学看護学部 准教授 井倉 一政 先生
- 交流会:学部生より卒業生保健師へ質問タイム

R2年度 第2回岩手県立大学卒業生保健師研修会 ~さっこらmeeting~
第2回も前回に引き続き、松本聖子さんをお招きし、さっこらmeetingをオンラインで開催。今回は実践編とし、10名の参加者がストレッチ法や食事について「美腸」の視点から学びました。また、研修会終了後は、保健師過程の専攻を考える学生や次年度から保健師として就職が決まっている学生が、卒業生へ進路相談をしたりご挨拶をしたりするなどし、将来につながる有意義な時間を過ごしました。
卒業生・教員・学部生がつながることで、多くの可能性を感じる会となりました。次年度はより多くの皆さんと対面で交流が深められることを願っています!
記
開催日
令和2年12月5日(土)9:00~12:30
開催方法
オンライン開催(zoom)
内容
①美腸から考える健康 ~自分も家族も住民さんも健康で美しく!~
盛岡美腸サロンYN代表 松本 聖子様(岩手県立大学看護学部第7期生)
②交流会(岩手県立大学看護学部保健学科目選択希望者による質問タイム実施)

R2年度 第1回岩手県立大学卒業生保健師研修会 ~さっこらmeeting~
これまで、学部の先生方に卒業生の集いを開催していただいてきましたが、この度、総会を開催して「さっこらネット」を発足しました。このさっこらネットに所属する卒業生保健師を対象に下記の通り研修会を開催。新型コロナウィルス感染症拡大を受け、オンライン開催となりましたが、「オンラインを体験するのも勉強!!」と13名の卒業生が参加しました。
講師の松本聖子さんも学部の卒業生で、本題の美腸に関することはもちろんのこと、看護職の企業についても教えていただき、視野の広がるお話を伺うことができました。改めて、岩手県立大学卒業生の活躍を知って刺激を受ける研修会となりました。
記
開催日
令和2年8月23日(日)9:00~12:30
開催方法
オンライン開催(zoom)
内容
①卒業生の会「さっこらネット」の発足(会則制定及び役員の選任)
②美腸から考える健康 ~自分も家族も住民さんも健康で美しく!~
盛岡美腸サロンYN代表 松本 聖子様(岩手県立大学看護学部第7期生)
③交流会
