月刊☆KIRARI
久慈市のわが町グルメ
(2022.06.30)
久慈市は沿岸ですが、美味しいお肉のご紹介ですでは、どーぞ♫
「わが町グルメ」をお題に、おすすめの地元の食べ物を紹介とのお題をいただきましたので、【短角牛】を紹介したいと思います
※写真の最後はタンくんかわいがってね♬
みんな大好き短角牛は、ヘルシー!高たんぱく!鉄分などのミネラル豊富!と、健康的で、たくさん食べても0キロカロリー
ステーキ、焼き肉、ハンバーグなど食べ方も様々です
ちなみに我が家の冷凍庫には、現在「短角牛と佐助豚のチーズ入りハンバーグ」が入っていました
岩手県は短角牛の飼養頭数日本一(全国シェア41%、令和2年度)ということはみなさんご存知でしょうか(私は初めて知りました!!)
日本短角種は和牛品種の一つ(ほかには黒毛和種、褐毛和種、無角和種がある)で、特にも県北地域を中心に生産されており、久慈市の特産品でもあります
久慈市内のお店でも、短角牛を楽しめるお店がたくさんありますので、ぜひ、久慈市に遊びにきて、味わっていただきたいです♫
遊びに行くのはなかなか難しいな~という方は、ギフトもたくさんありますので、夏のギフトや自分用へのご褒美に♬♬
是非よろしくお願いしますー




わが町グルメ〜遠野編〜(2022.05.30)
皆さんこんにちは
保健師が紹介する「わが町グルメ」第2回は遠野市の美味しいものを紹介します!
皆さん、遠野と言えば「ジンギスカン」をイメージする方も多いと思います
今日はジンギスカンではなく、、、
お店の名前は「夢産直かみごう」で
・五右衛門ラーメン
・ジェラート
を紹介します!
「五右衛門ラーメン」は遠野のソウルフードとも言われ、ピリ辛の野菜炒めと細ちぢれ麺のラーメンです
遠野市内にはこの五右衛門ラーメンと呼ばれるラーメンが多くあります!
どのお店も美味しいですが、地元の母ちゃん達が作るこのラーメンが最高です
そして、食後には「ジェラート」がおすすめです
遠野産のブルーベリーやハスカップ、くるみを使ったジェラートなど種類がたくさんあります!どれもめちゃくちゃ美味しいです!!
近くを寄った際にはぜひお立ち寄りください〜
【15期生川原恭一】
暖かくなってきましたね
(2022.04.15)
各所で桜が満開のようですが、
県大周辺のお花はこれから
入学式やガイダンスが終わり、
学部には活気が戻っています
今年度から社会人になった皆さんは元気かな
きっと緊張もあり、疲れも出てき始める頃かな
焦らず、一歩一歩成長してくれることを祈っていますし、応援しています
【9期生尾無徹】


保健師コロナ禍健康法最終章!!(2022.03.31)
いよいよ新年度が始まりますね
皆さま新年度に向けてバタバタ慌ただしい毎日をお過ごしのことと思います。
そんな中ですが、私のコロナ禍健康法を紹介させていただきます
私の健康法はズバリ、、”tea time”です
少しカッコつけて言ってみましたが、お昼休憩中に飲むコーヒーや紅茶、そしてそれに合わせて食べるおやつが私にとって至福のひとときになっています。
私の働いている職場内にはカフェがあるのでお昼休憩時には度々立ち寄りホッと一息ついています。
飲み物だけでなく、市内の飲食店や農家等で作ったお弁当やお菓子、季節の野菜なども販売しています
毎回「今日は何があるかな~」とワクワクしながら覗きに行っています
健康のためにも糖分の摂取は控えたいところですが、この至福のひとときが私の心の健康を保っているはずです
皆さんもhoKkoにお越しの際は是非一度お立ち寄りください
【20期生 高橋萌衣】

【国家試験合格発表】(2022.03.28)
今日は国家試験合格発表の日でした
・
結果は…
なんと、3課程合格率100%
・
2年連続3課程100%は開学初の快挙とのこと
・
すげ〜
・
コロナ禍で、講義も実習も普段の生活も、受験までもが大変だった学生達が
・
自分達の力で合格を勝ち取ったことを本当に本当に尊敬します
・
でも、これからが本番。
・
無理はせず、看護職としてがむしゃらに頑張ってほしいですいつもここから応援しています
・
みんな、おめでとう〜
【9期生尾無徹】

【保健師のコロナ禍健康法】(2022.02.28)
県内の新型コロナウイルスの感染が過去最大となっており、皆様におかれましても大変な日々をお過ごしだと思います
「保健師のコロナ禍健康法」というお題をいただきました
私は元々乾燥肌で、コロナ禍では感染対策のための毎日のこまめな手洗い、手指消毒で
ますます手荒れがひどくなり、ひび割れに悩まされています…
そんな私のおすすめアイテムが「アベンヌ」の「ハンドクリーム」です
手になじみやすく、痛みが和らぎます。私には外せないアイテムです(お高いのですが…背に腹は代えられません笑)。
手荒れがひどい方は一度お試しください
それから
私は訪問帰りに見る「龍泉洞」の「イルミネーション」が心の癒しなのでした♪
岩泉町の近くにいらしたときは是非ともお立ち寄りください~(宣伝)
コロナ禍で大変な状況ですが、身体が一番大事ですね
皆様、ご自愛ください
【12期生 三浦杏奈】

コロナ禍の保健師健康法
(2022.01.30)
全国、県内ともにコロナが流行しており、最前線で卒業生も活躍しています是非皆様、応援よろしくお願いします
今回はコロナ禍で活躍している卒業生の代打を務めます
さて、保健師である私のコロナ禍の健康法はやはり…
好きな物を食べて飲むです。笑
毎日はしないですが、ストレス溜めず、美味しい物食べる飲む
会いたい人に会えず、お出かけも中々難しいのでストレス発散がしにくい状況ですが、これで健康保ってます笑
カロリー高い食べ物はめちゃくちゃ美味しいアルコールは幸せホルモン大爆発
そこで、次年度は各地の保健師から「ご当地の美味しい食べ物」を紹介してもらう企画にしようと思います
笑
引き続き卒業生保健師の応援よろしくお願いします
9期生 尾無徹


保健師のコロナ禍での健康アイテム(2021.12.30)
年末のお忙しい時期
皆さん、いかがお過ごしですか?
「保健師のコロナ禍での健康アイテム」
と、お題をいただきましたので
私がコロナ前から愛用している
健康アイテムをご紹介
「牛乳石鹸、よいせっけ〜ん♪」
で、おなじみの牛さんマークの
牛乳石鹸です。
コロナ禍でお家に帰ってきたら
手洗い、うがいを必ずするようになりました
よね??私も毎日しております
私が牛乳石鹸と出会ったのは7年前、保健師国家試験前日に友達が差し入れとして持ってきてくれたのが、この石鹸でした。(写真2枚目)
それ以来、妻がイソップの良い香りのハンドソープを使っていても、見向きもせず愛用しています
国家試験もたぶんこの石鹸のおかげで合格しました(当時は、石鹸って滑る代表じゃんと思ったのは内緒です。笑
)
と、言うことで、コロナだけではなく、感染予防の基本は手洗いです!!!
みなさんも手洗い、うがいをして
元気に良いお年をお迎えくださいね〜
そして、受験生のみなさんあと2か月と少し頑張ってくださいねー♪
あなたのもとにも、合格と石鹸が届きますように
14期 畠山陽介


コロナ禍でも健康を保つ秘訣(2021.11.30)
今回もコロナ禍で保健師がどうやって健康を保っているのかについて卒業生に書いていただきました
前回の方とまた違い、面白い視点
では、どーぞー
↓
↓
↓
「コロナ禍でも健康を保つ秘訣」
もう、疑いもなく冬ですね
みなさん、来年の手帳の準備はお済みですか?
今回は、私の元気をつくる、「手帳」について書きます
私は断然手書き派でして、365日分のページがある手帳を使用しているので、用途は「何でもアリ!」なカオス状態になってますワーオ
スケジュール管理はもちろんのこと、
・習慣にしたい目標
・運動記録
・お金の記録
・身体の記録
・本やYouTubeで得た情報のメモ
・お絵描き練習
・遊んだチケットの保存や絵日記での記録
・誰かのくだらない発言のメモ
など
落としたら身バレ以上の恥ずかしいことしかありませんが、
自分の全てを管理してくれるスペシャルパートナーなわけです
来年に向けて、新しい手帳に予定やメモを書き写すのって、すっごくワクワクしませんか?
(わたしは「手帳移しの儀」と呼びます)
ぜひ、みなさんも来年の目標を書き出してみてください
さァ、旬だよ旬だよ!
手帳は今が一番旬な時期だよ!!
12期生 米澤依莉

コロナ禍対応で忙しくても健康に過ごす保健師生活術(2021.10.31)
とある方からありがたいリクエストをいただきましたので、卒業生保健師より「コロナ禍での健康生活術」について書いていただきした
紅葉の綺麗な季節になりました
時間に追われてしまいがちな毎日ですが、健康でいるためには、休む時間やリラックスする時間が大事だなぁと思っている今日この頃です
今日はコーヒー生豆の専門店に行ってきました
「カラメルを思わせる甘い香りとほろ苦さ」という説明に惹かれて、今回エルサルバドルSHGという豆を購入しました
煎りたての豆の香りにとても癒されます。
これを飲む明日からの日々が楽しみ…‼︎
このように、ほっと一息つく時間を大切にしています
仕事をしている皆さんも、勉強中の皆さんも、これから年末に向かって忙しい日々と思いますが、是非、好きなものやことを楽しむ時間をつくって自分にたくさん優しくしてみてくださいね
16期生 澤田 彩華

オシャレ
このシリーズ、いいなーって思ったので何回か続けて聞いちゃおうと思います♫
皆さん覚えていますか?(2021.9.22)
9月も早いもので下旬に差し掛かってきました
9月と言えば3年生は保健学科目選択者の演習や
領域実習の開始
4年生は卒論と国試対策が本格化するなど
卒業生の皆さんにとって中々思い出深い月ではないでしょうか(笑)
そんな慌ただしい日々の中、改めてアウトプットって大事!と思うわけです。
アウトプットをして初めてどこが不足しているのかがわかり
不足に対してまたインプットをし
またアウトプットをする…
アウトプットは大変だし、失敗したら恥ずかしい!と思う事も多いのですが
その先に成長があると信じてます…
学生と一緒に日々成長体調崩さずに下半期?を乗り越えましょう
11月にはさっこらmeeting開催したいと思いますのでご参加よろしくお願いいたします
9期生 尾無 徹

今回は宮城県内で活躍する新人保健師さんより投稿いただきました
(2021.8.30)
まだまだ暑い日が続きますね
今日のお昼はパン屋さんに行ってパンを買ってきました
お昼休みに一度外に出ることがいい気分転換になっています
おいしいパンを食べて午後も頑張ります
皆様はお昼休みをどのように過ごしていますか?ぜひご紹介ください!
20期生 内藤万愉

コロナ対応に追われる保健師達ですが、
日々住民の皆さんのために頑張っております応援よろしくお願いします
今回は県外(福島)で活躍する卒業生保健師からの投稿です
(2021.7.31)
梅雨が明けましたが、なんだか不安定な天気で体調を崩してないですか?
また、連日のコロナ対応でお疲れの方も多いと思います。
わたしはほぼ毎日のように大好きな桃を食べてリフレッシュしています
先日、オリンピックで福島に来たソフトボールや野球の選手、関係者の方々が福島の桃を絶賛してくださったように本当に福島の桃は美味しいです
皆様もぜひご賞味ください
美味しいものを食べて乗り切りましょう!
16期生 紺野杏奈

コロナ禍での息抜き(2021.6.30)
いよいよ夏本番ですね
先日、コロナ対応の合間を縫って釣りに行ってきました
人と会うこともないので、コロナ禍でも楽しめる趣味として釣りは最高です。
ちなみに、魚と会うこともありませんでした
コロナが終息する日が待ち遠しいですね。
皆様の趣味も、是非さっこらネットでご紹介ください
20期生 松原悠
おススメの道の駅はありますか?(2021.5.13)
最近暖かい日が増えてきましたね
私の大好きな夏が近づいてきました
私は仕事でよく道の駅に寄るのですが、東和の道の駅にはこんなに可愛いピンバッチが出るガチャガチャがあります
全5種類コンプリート目指して頑張ります
わんこきょうだいが好きな方は是非チャレンジしてみて下さい
他にも「ウチの市町村の道の駅にはこんなお勧めがある‼︎」等はコメントで…笑
それでは
19期生 佐藤彩奈

月刊KIRARIスタート!!(2021.4.30)
GWが始まりますね
これから梅雨も待ってますし、少しでも自分のデスク周りからテンション上げていこうと、マウスパッドを新調しました
仕事も捗りそうです笑
卒業生のみなさんはオススメのデスクアイテムはありますか
是非さっこらmeetingでご紹介下さい
17期生 及川衣織
